2023年09月21日
こども科学・ものづくり教室~箱の中に虹を作ろう~
令和5年11月4日(土) 午後1時半〜3時 締切:10月25日 費用:入館料
2023年09月21日
令和5年11月4日(土) 午後1時半〜3時 締切:10月25日 費用:入館料
2023年09月21日
令和5年10月29日(日) 9時半〜正午 締切:10月21日 費用:入館料
2023年09月21日
令和5年10月22日(日) 9時半〜正午 締切:10月14日 費用:入館料
2023年09月21日
令和5年10月21日(土) 9時〜正午 締切:10月14日 費用:入館料
2023年08月23日
令和5年9月24日(日)9時半〜正午 締切:9月16日【締切ました】
2023年07月26日
令和5年9月2日(土)午後1時半~3時 締切:8月23日 申込終了
<各種講座>
1. 通年講座(考古学・古文書)
当館では、1年を通して2つの講座(考古および古文書)を開催しています。
「考古学講座」
講座日:毎月第1日曜日の午前中
内容:最新の発掘調査成果を交えた考古学の講義
「古文書講座」
講座日:毎月第3日曜日の午前中
内容:日本史学会の最先端の内容を史料により講義
2. その他の講座
当館では通年講座のほかに、各種講座を定期的に開催しています。募集については、随時「お知らせ」のページに掲載いたします。
「勾玉作り講座」
内容:オリジナル勾玉作り(石を削って色付け)
内容:原始機を使った古代の布織り
内容:編布(縄文時代の編み物)コースター作り
「土器作り講座」
内容:縄文・弥生土器づくり
「土器のランプシェード講座」
内容:素焼き土器でのランプシェード作り
「火起こし講座」
内容:舞錐を使った古代の火起こし
「学芸員と歩く野外博物館講座」
内容:塚原歴史民俗資料館周辺の野草観察と遺跡めぐり
「押し花しおり講座」
内容:野草やもみじの押し花を使ったしおり・缶バッジづくり
「網代編体験講座」
内容:縄文時代から続く、紙紐を使ったコースター作り
「藍染体験講座」
内容:藍の乾燥葉を使った藍染体験